玄関ラグでおしゃれに魅せる

玄関ラグでおしゃれに魅せる

玄関は、つい殺風景になりがちな場所ですが、玄関ラグを取り入れたり少しの工夫を加えることで、温かみとおしゃれさが一気にアップします。例えばスツールやミラーを加えることで、実用性と洗練された雰囲気を両立させたおしゃれなリッチ空間に仕上げることができます。
第一印象を決める「家の顔」として、玄関や廊下に敷く玄関ラグの選び方についてご紹介します。


玄関ラグの選び方と敷き方

玄関や廊下に敷きたい玄関ラグの推奨サイズは、細長サイズ。またご自身でサイズオーダーも可能。

廊下
推奨サイズ:細長サイズ

玄関
推奨サイズ:小さめサイズオーダー

どちらのサイズを選ぶ場合でも、ドアや壁にぶつからないよう、十分な余白を意識してレイアウトすることがポイント。

特に日本の住まいでは玄関や廊下のスペースが限られていることが多いため、玄関ラグのサイズ選びが重要なポイントになります。

例えば、玄関から廊下にかけて細長いラグを敷くと、縦長のデザインが日本の住宅特有の細長い廊下をスタイリッシュに演出し、空間全体に奥行きと広がりを与えてくれます。一方、玄関扉の前や靴を脱ぎ履きする上がりスペースには小さなサイズのラグを取り入れると、シンプルながらも機能性とアクセントを兼ね備えた空間に仕上がります。

玄関や廊下は、家の中でも特に装飾が少なくなりがちな場所ですが、実はラグを取り入れやすいエリアでもあります。日本特有の狭めのスペースでも、細長いラグなら効果的に彩りを加えることができ、おしゃれな玄関を実現できます。


玄関をおしゃれにするヒント

玄関をさらに魅力的にするためのインテリアアイデアもご紹介します。
玄関ラグと合わせて取り入れることで、洗練された空間を演出できます。

▶︎スツール:
靴を履くときに便利なスツールは、実用性とおしゃれさを兼ね備えたアイテムです。デザイン性の高いものを選べば、空間のアクセントにもなります。

▶︎ミラー:大きなミラーを取り入れることで、空間に広がりを感じさせます。さらに、出かける前の身だしなみチェックにも役立つ一石二鳥のアイテムです。

▶︎ウォールデコ:壁にアートやリースを飾ることで、個性と季節感を演出。
玄関ラグとの色のバランスを考えるとより一体感が生まれます。

▶︎間接照明:ライトを活用すると、玄関が温かみのある雰囲気に。ランプやLEDライトで柔らかい光を加えると、リッチな印象になります。


玄関ラグを敷く理由

おしゃれな空間に

玄関や廊下はシンプルなつくりで、どこか無機質なのが一般的です。

玄関ラグは空間に色とテクスチャを加え、見た目を一新させることができます。
ラグを敷くことで空間に艶が出て、無機質な玄関がおしゃれな有機的空間に変わります。

玄関や廊下は他の空間と比べて狭いため、簡単に模様替えをできてしまうので、季節感を演出することもできます。
また気分転換や印象を変えたいときにおすすめの場所です。

玄関ラグで個性を表現することも可能なので、自分好みや家のスタイルに合わせて選んでみましょう。

温もりある空間に

玄関や廊下は、年間を通して寒々とした印象があります。

ラグやファブリックの温もりはその家のムードを調節し空間に変化を与える大事な要素です。
自宅に招いた方に、「温もりある家」という第一印象を与えることができるでしょう。

冬の寒い日、寒々とした玄関で身支度などをするときに玄関ラグの温もりを感じると心が解きほぐれていく感じがします。
外から帰ってきたときも同様にラグの存在は癒しを与えてくれます。

このように、色や柄、質感などに富むおしゃれな玄関ラグは玄関を癒しのスペースに変えてくれるものでもあるのです。


家を印象付ける玄関ラグ

玄関や廊下に敷くラグについてご紹介しました。

家全体の印象を左右する玄関と廊下は、スペースが限られている分、インテリアを工夫しやすい場所です。ラグを敷くだけでなく、ベンチやグリーンを加えることで、シンプルな玄関が温かみのあるおしゃれな空間へと生まれ変わります。

普段インテリアにあまりこだわらない方も、ラグを取り入れて、玄関を素敵に演出してみてはいかが。扉を開けた瞬間、彩り豊かでおしゃれな空間が目に飛び込んでくると、訪れる人への印象が良くなるだけでなく、自分自身の気分もきっと上がるはずです。