ラグのある暮らし/vol.2 畠山千明

好きなものに囲まれて、心もすっきりできる空間

畠山千明/@hatakeyama_chiaki/モデル 


東京都・マンション2LDK/リビング

ポップとナチュラルが同居する、彩りのあるインテリア

畠山千明さんが選んだラグ


Luca マルチサイズ ラグ 160 × 230cm Orange

モデルとして活躍する畠山千明さんが暮らすのは、東京都内の2LDK。
家族との時間も、一人で過ごす時間も大切にしながら、部屋には自分の「好き」を丁寧に重ねています。

好きなものを詰め込みつつ、窮屈にならないようスッキリさせてます

- 畠山千明

「好きなものを詰め込みつつ、窮屈にならないようスッキリさせてます」

- 畠山千明

選んだのは、個性と空間に合うラグ

設置場所:リビング

畠山さんが選んだのは、RUGHAUSの〈Luca マルチサイズ ラグ〉。
少し変わった形が目を惹くラグは、空間の印象を一気に引き上げてくれました。

「壁の色や窓のカラーパターンと合っていたのと、ラグの形が個性的だったので家の変な雑貨たちと相性が良いと思いました。」

敷いた場所はリビング。ラグを迎えたことで、空間全体がぱっと明るくなったそうです。

部屋が明るく、より華やかになりました。

「部屋が明るく、より華やかになりました。」

整えるきっかけになった、ラグ中心の模様替え

空間の中心にラグを据えることで、

視覚的にも気持ち的にも、暮らしが整っていく。


そんな感覚の変化も畠山さんにとっては

大きな発見だったようです。

「今回ラグを基準に大模様替え&大掃除をしました!」

「毛足が短いので掃除がしやすいのと、これからの季節にぴったりです。」

ラグを敷く前と後の変化とは?

インテリアで空間の雰囲気がガラっと変わったと話す畠山さん。

「いままでの部屋とまた違った雰囲気になり毎日朝起きるのが楽しみになりました♪♪」

理想の暮らしは「家族とも、一人でも、心地よく」

ラグのある暮らしを通して、理想の暮らしについて、改めて気づいたこともあるそうです。

畠山さんが目指す理想の空間とは?

「家族で過ごす時も、一人の時間も、ゆったりできる空間。」

リビングに敷かれた新しいラグで、家族時間も一人時間も大切にする暮らしを実現しています。

今後はラグを組み合わせて使ってみたいとのこと。

「今後は、違うラグ(デザインやサイズ違い)を、オシャレにレイアウトしてみたいです。」

自分らしいスタイルで、選ぶ楽しさを

「RUGHAUSには部屋やライフスタイルに沿ったラグが沢山あり、選ぶ時もワクワク楽しかったです。」

「ヴィンテージのラグも種類豊富でビックリしました!」

ラグを迎えたことで、空間が整い、気持ちも前向きになったという千明さん。
暮らしを見つめ直したいとき、まずは足元から。
ラグを選ぶことが、あなたらしい空間づくりのきっかけになるかもしれません。

ぜひ、好きなものに囲まれながら、家族とも自分とも心地よく過ごす、千明さんのお部屋づくりを、

これからのインテリアの参考にしてみてください。

畠山千明


モデル

@hatakeyama_chiaki