ラグの選び方 vol.2

ラグの選び方 vol.2

ラグは空間を広く見せたり、インテリア全体を引き立てる重要なアイテムです。特に賃貸では床色を活かしながら個性を加えるのがポイント。この記事では、理想のラグ選びのヒントを詳しくご紹介します。


ラグの魅力

暮らしにラグを取り入れるべき理由は、空間に温かみをもたらし、簡単に雰囲気を変えてくれる点にあります。
季節に合わせて質感や素材、柄を気軽に変えられるのもラグの魅力。

ラグは、空間の「心地よさ」を追求するうえで欠かせないアイテムです。柔らかなファブリックに触れる頻度が増えると、体と心が自然とリラックスできる効果も期待できます。

たとえば、グランピングではレジャーシート代わりにラグを敷くことで、地面の硬さを気にせず快適に過ごせます。
一方で、壁に掛ければアートのように楽しむことも。

ラグは選ぶもの次第で空間に与える印象が変わります。
空間に合ったラグを取り入れることで、どんな場所も自分にとって心地よい空間へと仕上げることができるでしょう。


部屋のテイスト別で選ぶ

RUGHAUSのラグは、「無地・シンプル模様」「アート・パターン模様」「オリエンタル模様」の3タイプ。各タイプで叶えてみたいインテリアスタイルの実例をご紹介。

韓国スタイル

韓国スタイルのインテリアは、ミニマルで洗練された雰囲気が特徴。無地やシンプルなラグを選ぶことで、空間に自然な調和が生まれます。アイボリーやベージュなどのニュートラルカラーが、韓国スタイル特有の柔らかさと洗練された印象を引き立てます。

ホテルライク

高級感のあるホテルライクな空間には、アート性の高いデザインやパターンの入ったラグがぴったり。幾何学模様や抽象的なデザインを取り入れることで、モダンで洗練された印象をプラス。色味は落ち着いたトーンを選ぶと、上品な空間に仕上がります。

和風モダン

日本らしさを感じられるスタイルです。
どんなテイストとも相性がよく、オリエンタル模様を畳に合わせることで昭和レトロのような空間に。


色別でラグを選ぶ

好きな色をベースに空間を作り上げたいと思う人もいるでしょう。色が空間にもたらす効果を上手に取り込んでラグを選んでみては。

明るい色合い

ホワイトやベージュは、空間を明るく広く見せる効果があります。小さな部屋や狭いリビングに最適で、ナチュラルなテイストにもマッチします。

深みのある色合い

ネイビーやダークブラウンは、空間に落ち着きと重厚感をもたらします。
大人っぽい雰囲気を演出したい場合や、インテリア全体を引き締めたい時に活用できます。


床色でラグを選ぶ

賃貸などの床色は変えられません。しかしラグを一枚付け足すことで、より洗練された雰囲気に仕上がります。
床色に合わせてラグを選ぶことで、空間に統一感やコントラストを生み出すことができます。


ラグを敷いて彩りある生活を

ラグを選ぶ際は、ルールやスタイルに縛られすぎず、「これが好き」と感じられる一枚を見つけることが大切です。
ラグは部屋の雰囲気を手軽に変えられるアイテムであり、暮らしを豊かにするパートナー。
ラグがもたらす変化を楽しみながら、自分だけの心地よい空間を作り上げてみてはいかがでしょうか。